※人形町の学習教室の間仕切り工事
大きな部屋を軽鉄下地とボードで区切り 3つの教室を作りました。
軽鉄下地で壁を作ると 色々なバリエーションが可能
写真のように大小様々な小窓を作ったり、壁を曲面にしたり
思いのままに作れちゃいます。
あとは お好みの壁紙を貼れば完成~!!
トップクラフトでは 店舗の改装やオフィスのレイアウト変更など
あ~したい!! こうしたい!!などの
希望を形に出来ます。
最近多い事務所内の一角に喫煙スペースを作る工事。
まだまだ愛煙家の多い日本
公共施設や飲食店での分煙と共にオフィスでもかなりの需要があります。
簡単に禁煙スペースを作るには、軽鉄ボードの壁に防汚タイプのパネルを貼るのが
コスト的にも時間的にも一番
レイアウトも自在なので、当社でも数多く施工させて頂いてます。
気軽にご相談ください。
新宿ルミ〇の店舗工事
今回 当社で施工管理、軽鉄・ボード工事、塗装工事、金物工事を担当
2週間の工事期間でギリギリまで作業
予定通り無事に引き渡せました。
みなさま お疲れ様でした。
3月は店舗工事だけでも7店舗 まだまだ忙しい日々が続きます。
現場管理 宇津味(プロジェクトマネージャー)
学習塾新設による内装工事
ビルのテナントに学習塾を開校する為、間仕切りで部屋を小分けにレイアウトし
軽鉄下地とボードで壁を造っていきます。
天井内まで壁を造ることにより 防音の効果をUP出来ます。
軽鉄で作る壁はその用途により、グラスウールや防音シートなどを組み合わせるや
壁厚を変えることで、色々な機能を持たせることが出来ます。
4月に銀座に新しくオープンする大規模複合施設
銀座SIX内のテナント工事
引き渡しに向け順調に工事が進んでいます。
テナント工事の場合 スペースが限られている為
小さなスペースに
いくつもの業種が密集して作業・・・・・なんて事に
工期が無い現場では良く見られる光景ですが
当社では 自社社員による軽鉄・ボード・塗装の施工をメインに
関係の深い各業種の協力業者とチームワークで工事を行っていきます。
小さなスペースでもコミュニケーションを取りながら
互いの作業を考え 協力し施工をして行く事で
限られた時間の中で、最良の品質を提供して行く事が出来ます。
表参道のテナント工事
美容室と言う事もあり、店舗内の壁・バックヤードの仕切り壁がメインの工事
塗装との絡みもあり、短期決戦
工期4日間で完了~!!
簡単な仕切り壁なら 仕上げ材にもよりますが
1日~2日で施工できます。
銀座テナント工事
今年に入って銀座エリアでのテナント工事は、すでに5件目
銀座G-SIXや旧銀座プランタンなど 出店ラッシュですね
テナント工事でよく使われる資材として ガチャ柱(ロイヤル製が主流)という物があります。
壁面に取り付ける長方形の穴がたくさん開いた物で、その穴に金物を引っ掛ける事で、
棚を付けて高さを自由に移動できたり増やしたり、洋服ハンガーを取り付けたり出来ます。
最近ではホームセンターなどでもよく見かける様になりました。
後付け・先付けタイプ シングル・ダブルタイプなど用途にあわしてチョイスします。
今回のテナントで使用させて頂いたのは、先付のダブルタイプ
先付けにする事で壁からの金物の出っ張りを1mm程度に出来ます。
ダブルタイプにする事で横方向に連続して棚板などを付けて行く事が出来る様になります。
当社ではガチャ柱の取り寄せから施工まで対応しています。
銀座 G-SIXテナント工事
テレビで話題の銀座の大型商業施設
当社で施工させて頂きました。
当社では高級志向の大型店舗から、1坪のお花屋さんまで
物販・飲食など様々な用途の店舗の施工を手掛けています。
店舗の反響軽減化工事
小部屋などで、声や音などが反響して聞きづらい事ってありますよね
音は空気の振動で伝わり 壁などに当たると壁の向こうに抜けたり
跳ね返ったりします。
この跳ね返った音が反響音です。
反響した音に 今発している音がプラスされる為、聞こえづらくなると言う仕組み!!
今回は壁に吸音性に優れた建材を用いることで、音を吸音し反響音を抑えると言う工事
見えないものを防ぐって結構難しい!!
知識と経験が大事な工事です。
オフィスなどの床によく使用されているOA床
最近のビルなどはパソコンなどのIT化により 床が二重構造になっており
床下の配線などが容易に出来る様になっています。
通称:OA床!!
このOA床の上に仕上げとして貼られているのが
タイルカーペット
1枚が500ミリ×500ミリの大きさで 床に敷き詰められており
1枚ずつ剥がすことが出来るので、OA床をはずす時にその部分だけ剥がすことが出来て
戻す時も粘着性を保った糊(ピールアップ)を使っているので容易にできます。
そのタイルカーペットの代わりにフローリングが貼れる商品が登場しました。
この商品は、釘等で固定しないピールアップ工法
タイルカーペットと同じ工法なので、剥がすことが出来る!!
つまり・・・・
OA床の上に貼れてしまうフローリングなのです。
今までOA床と言えばタイルカーペットでしたが、
この商品を使うことによって、
オフィスの雰囲気をガラっと変える事が出来ます。